【流山市】なぜ、寄付をするために儲けるのか?1月5日(日)オープンのパン屋「Bakery Sympathy(ベーカリーシンパシー)」。

2025年1月5日(日)、流山市江戸川台西に新たなパン屋「Bakery Sympathy(ベーカリーシンパシー)」がグランドオープンしました。

駅前に佇むシンプルで温かみのある店構え。入口には、店名や営業日が記された看板が立てかけられています。

このお店を立ちあげたのは流山市生まれ・流山市育ちの丹羽さん。現在43歳、9人のお子さんを育てるパパでもあります。

今回は、店内の様子とともに、丹羽さんにオープンまでの経緯や想いなどを伺ってきました。

店名に込められた思い

“Sympathy”という店名は、直訳すると“共感”や“同情”という意味になります。

「昔から好きなアーティストのインタビュー記事で見かけた言葉が頭に残っていたことがきっかけです。共感や分かり合える仲間が増えるようにという願いを込めました」(丹羽さん)

ベーカリーを通じて寄付を

長年、スーパー内のベーカリーで働いてきた丹羽さんは、35歳で退職。その後1年間の放浪の旅を経て、不動産会社へ就職。そこで「ベーカリートイットみずき」の立ち上げを任されるなど、パン作りの経験を重ねてきました。

しかし、「パンを焼いて儲けるだけでは満たされない」という悶々とした気持ちがあり、2024年に退職。一度自分の人生を見つめなおしていく中で「福祉団体への寄付をしたい」という想いが心の中で強くなっていったといいます。

同時に自分のペースで働けるということも重視したいと考えていました。そして、様々な人と話をする中で、少しずつ自分の目指したい方向やスタイルが明確になってきた丹羽さんは、寄付をするためにパン屋をオープンさせることを決意。

「なぜ、寄付をするために儲けるのか?それは自分のため。何かを続けるためには覚悟や意義が必要。今回のオープンに当たっても自分の中で核となるものがほしかった。自分の中で何を核にしていくことが幸せか考えた結果が寄付だった。」(丹羽さん)

現在は、ワンオペもしくは家族のサポートの中で経営するスモールスタート。営業日は限られており、詳細はインスタグラムで確認する必要がありますが、「人件費を削減することで寄付に回せるお金を少しでも増やしたい」という思いも詰まっています。

プレオープンの反響

シンパシーは、2024年12月31日(火)にプレオープン。前日にインスタグラムでのゲリラ的な告知だったにもかかわらず、朝から多くのお客さんが来店。

「当初はオンラインのみの販売も検討していましたが、店舗を持つことで直接人とつながることの良さを実感しました。」(丹羽さん)

個性豊かな商品が並ぶ店内

店内には、約40種類ほどのパンやスコーンが並びます。

人気商品は、かわいらしいコンパクトサイズの食パン。シンプルだからこそ、そのパン屋の個性が詰まっています。

甘い系から惣菜系まで、ついつい目移りしてしまうような幅広いラインナップ。

フランスのカフェや家庭でよく食べられているタルティーヌやコッペパンの一種であるドックには、野菜もたっぷりと使われています。

随時登場する新作も要チェックです!現在は、ガナッシュやブリオッシュチョコ食パンなどが新作として並んでいます。ちなみに、今回購入したパンはこちら。どれもとてもおいしかったですが、特にバゲット生地は、外はパリッと香ばしく、中はほんのり甘みのあるもっちり食感。具材とも相性が良く、満足感の高い本格的な一品でした。

今後の目指す姿

オープンから約1か月が経過したシンパシーですが、すでに地元のファンもできています。取材に伺った日も午後2時半にはすべての商品が完売。お目当ての商品がある場合は、午前中がおすすめです。

今後は、どのような形で寄付をしていくのかについても伺いました。

「まだ具体的な寄付のスタイルは模索中ですが、候補先を見学したり、少しずつ形にしている最中です。自分自身子どもが多いというのもあり、子どもに関する寄付にも興味を持っています。寄付は経営が軌道に乗ってからでもいいのでは?という周囲の声もありますが、パン屋は手段であって、目的が寄付なのでそこはぶれずにいこうと思っています。無理ない範囲でつづけられたらと思っています。」(丹羽さん)

支払いは現金のみで駐車場はありません。営業日や営業時間は変動する可能性があるため、事前に公式インスタグラムで最新情報をチェックしてください。

ただおいしいだけではない、誰かのために焼かれるパン。その一つひとつに込められた想いを、「Bakery Sympathy」でぜひ味わってみてはいかがでしょうか?

むむむっさん、情報提供ありがとうございました!

ベーカリーシンパシーはこちら↓

nimo

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!